「Dのマナビヤ・ディズニー・クルーズライン準備編」の第2弾。
今回は、私が秋のサンディエゴ発着バハ・クルーズを予約した理由について紹介します。
ディズニー・クルーズラインの航路選びで悩んでいる方の参考になればいいなと思い、できるだけ具体的な理由を書いていきます。
この投稿をInstagramで見る
ハロウィーンのバハ・クルーズを選んだ4つのポイント
アナハイムのディズニーランド・リゾートにも行ける
一番の理由がこれ。元祖ディズニーランドがある、アナハイムのディズニーランド・リゾートと合わせて旅行できる点です。
サンディエゴとディズニーランドリゾートがあるアナハイムは、どちらもアメリカのカリフォルニア州にあります。
サンディエゴからアナハイムまでは、アムトラック(鉄道、所要時間は2時間半~3時間)で行ける距離ですから、同じタイミングで行けるのでは…と考えたのです。
アナハイムのディズニーランドといえば、2019年5月にオープンした「スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ」が話題沸騰中。
さらに2020年には、もう1つのパーク、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーに「マーベル」をテーマにした「アベンジャーズ・キャンパス」が登場予定。
私が大好きなディズニー/ピクサー映画『カーズ』がテーマのエリア「カーズランド」もあり、ずっと行きたいと焦がれていたパークでした。
この投稿をInstagramで見る
これはクルーズもアナハイムディズニーも行くしかないでしょう…!
「ハロウィーン・オン・ザ・ハイ・シーズ」が楽しめる
9月と10月のディズニー・クルーズラインは、期間限定の特別なクルーズ「ハロウィーン・オン・ザ・ハイ・シーズ」を楽しめます。
船内はハロウィーン限定のデコレーションで彩られて特別な雰囲気に。
この投稿をInstagramで見る
ハロウィーンのショーやキャラクターグリーティングも開催される人気のシーズンなんですよ。
フロリダのウォルト・ディズニー・ワールドは春に、上海ディズニーリゾートはクリスマスシーズンに行った私。
次は海外ディズニーパークのハロウィーンを体験したいと思っていたので…クルーズ&アナハイムディズニーのハロウィーンが体験できる秋に行こうと決めたのです。
「ティアナズ・プレイス」で『プリンセスと魔法のキス』の世界を楽しめる
バハ・クルーズで乗ることになるディズニー・ワンダー号には、他の客船には無い特別なレストラン「ティアナズ・プレイス」があります。
この投稿をInstagramで見る
なんと、ディズニー長編アニメーション作品『プリンセスと魔法のキス』の世界観を再現したレストランなんです。
主人公のティアナやワニのルイスが登場し、食事とともにジャズやマルディグラを楽しめます。
海外のディズニーパークでは、ティアナはキャラクターグリーティングで大人気、ショーやパレードにも出演しています。
けれど東京ディズニーリゾートでは、残念なことに『プリンセスと魔法のキス』はほとんどフィーチャーされない作品です…(東京ディズニーシーの「ファンタズミック!」でわずかに映像出演しているくらいです)
この映画の世界に入り込んでみたい!という思いから、一段とディズニー・ワンダー号に惹かれたのです。
泊数が幅広く選べる
サンディエゴ発着のクルーズは、バハとメキシカン・リビエラを合わせると2泊、3泊、4泊、5泊、7泊から選ぶことができます(2020年秋)。
↓3泊バハ・クルーズの場合↓
1日目 | サンディエゴからディズニー・ワンダー号に乗船 |
---|---|
2日目 | エンセナダに寄港 |
3日目 | 洋上日 |
4日目 | サンディエゴに到着 |
泊数によって、洋上日(寄港しない日)や寄港地の数が変わります。
泊数の選択肢が多かったので、予算や休みの都合に合わせてぴったりなクルーズを選ぶことができました。
キャスタウェイ・ケイに行くバハマ航路を選ばなかったワケ
ディズニークルーズといえばキャスタウェイ・ケイ
ディズニー・クルーズラインの代名詞とも言えるのが、プライベートアイランドのキャスタウェイ・ケイへの寄港です。
この投稿をInstagramで見る
ディズニー・クルーズラインで真っ先にオススメされるプランも、キャスタウェイ・ケイに寄港するバハマ・クルーズ。
この航路はフロリダのポートカナベラル発着で、クルーズの前後にウォルト・ディズニー・ワールド(WDW)もセットで楽しめることから大人気なんです。
初めてのディズニークルーズはキャスタウェイ・ケイとWDWを満喫したい!と思うゲストも多いのですが…今回私はこの航路を選びませんでした。
初めてのクルーズとWDWだと日数が足りない
アナハイムのディズニーランドリゾートはパークが2つですが、WDWは4つもパークがあります。
ツアー会社が企画する、ディズニークルーズとWDWをセットで行くツアーでは、WDWで遊べるのはせいぜい2日。
↓ディズニー・クルーズライン&WDWツアーの一例↓
1日目 | 成田or羽田発~乗継~オーランド着 |
---|---|
2日目 | ポートカナベラルからディズニー・ドリーム号に乗船 |
3日目 | ナッソーに寄港 |
4日目 | キャスタウェイ・ケイに寄港 |
5日目 | ポートカナベラルに到着。WDWに移動して自由行動 |
6日目 | 終日、WDWで自由行動 |
7日目 | オーランド発~乗継~ |
8日目 | 成田or羽田着 |
はっきり言って足りない、と私は感じます。
WDWの魅力を半分も体験できずに終わってしまうでしょう(私個人の意見です)。
WDWが初体験なら特に、最低でも1日1パークで4日…理想を言えばWDWの滞在は6泊以上が望ましいと考えています。

例えば、WDWには何度も行っている…という人や、WDWはのんびりリゾートステイで楽しむ…という人なら2日でも問題ないかと思います。
ですが今度クルーズで一緒に行く子はクルーズもWDWも未体験。
私も、せっかくWDWに行くのに2日程度では満足できないでしょう。

遊び疲れるリスクも…
ツアーではなく個人手配ならば、WDWに費やす日数を増やすことは可能です。
しかし、今度は遊び疲れてしまうリスクが出てきます。
「初体験」&「楽しい」の供給過多で、思うように楽しめなかったら勿体ないですよね。
そもそも、クルーズもWDWも満喫できるだけの日数休めるかが怪しいです。
アナハイムのディズニーランド・リゾートは2パークですから、クルーズとバランスよく楽しめると判断しました。
2021年にマジックキングダムが50周年!
1971年、WDWで最初にオープンしたパーク、マジックキングダムは2021年に50周年を迎えます。
この投稿をInstagramで見る
新アトラクションが複数オープン予定で、WDWに行くなら2021年がベストかなぁと思ったのです。
それならば、2020年はクルーズとアナハイムディズニーを満喫しようではないか、と。
いよいよディズニー・クルーズラインの予約へ
体験したい航路が決まれば、次は予約ですね。
今回私は個人手配でディズニー・クルーズラインを予約したのですが、その詳細は次の記事で紹介します。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、2020年秋のクルーズを断念
2020年7月、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、2020年秋に予定していたディズニー・クルーズラインをキャンセルしました。

大変残念ですが、安心してクルーズ旅行ができる日を待ちましょう。